特別展「生誕100年 二代浅蔵五十吉展〜色と造形、深い風合いを求めて〜は終了しました
「生誕100年 二代浅蔵五十吉展」は好評のうちに終了しました。
※展示替えのため11月26日から12月3日まで臨時休館します。ご了承ください。
12月4日より通常通り開館します。12月4日からは「志野と茶道具展」を開催します。
≪参考≫
特別展「生誕100年 二代浅蔵五十吉展」
九谷で初めて芸術院会員になり文化勲章を受章した二代浅蔵五十吉(1913〜1998)の生誕100年を記念する展覧会。
会場:小松市立博物館、小松市立本陣記念美術館
会期:平成24年10月13日(土)〜11月25日(日)
開館時間:午前9時〜午後5時(ただし入館は2会場それぞれ午後4時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合その翌日)、祝日の翌日(土日祝日は除く)
「佐渡の印象飾鉢」(1980年、日本藝術院蔵)
「孔雀譜飾皿」(1969年、当館蔵)
「釉彩 華陽 飾皿」(1977年、個人蔵)
「岩煌 花器」(1964年、個人蔵) →写真
など、代表作を含む約100点を展示し、生涯にわたり常に新しい表現に意欲的に挑戦し続けた二代浅蔵五十吉の陶芸家人生に迫ります。
【関連イベント】
●NHKアーカイブ上演会 新日本紀行「五彩の窓」(S47年2月放送)
10月27日(土) 13:30〜14:30 絵本館ホール19番館
ゲストトーク 三代浅蔵五十吉氏 要予約(無料)
●器を楽しむワークショップ
・やきもの展示 10月27日(土)・28日(日) 9:00〜17:00
絵付体験作品(夏休み中に行ったワークショップの作品)
と浅蔵ファミリーの作品を展示 見学自由(無料)
・スィーツ作り体験
10月28日(日) 9:30〜11:00 松雲堂 講師 内本悦子氏
九谷の器に盛って手作りお菓子を盛りつけましょう
一人500円(お菓子材料費) 定員20名 要申込み
●One Dayコンサート 音さんぽ
11月4日(日)11:30〜(本陣記念美術館) 13:30〜(小松市立博物館)
申込み不要(博物館・本陣記念美術館では入館料が必要です)
●五十吉茶会
11月10日(土)10:00〜15:00(仙叟屋敷)
五十吉のお茶碗でお抹茶を一服。お菓子付。
前売り券 一人500円
●やきもの散歩(バスツアー)
11月17日(土) 9:30〜15:30
コース:浅蔵展→錦窯展示館→登窯→五十吉陶房→(昼食)→能美市立美術館
参加費 2,100円(昼食、入館料込み) *要申込み
【関連展覧会】
●「初代徳田八十吉と二代浅蔵五十吉」 錦窯展示館 〜12月2日(日)
●「二代浅蔵五十吉」登窯展示館 10月13日(土)〜11月25日(日)
両館ともこまつミュージアム・パスポート、シニアパスポート対象展覧会
Page : [55]
<< |
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
| >>
小松市立本陣記念美術館
〒923-0903
石川県小松市丸の内公園町19番地
TEL 0761-22-3384
■
当館について
■
ご利用案内
■
アクセス
■
販売図録・グッズ一覧表
■
年間スケジュール
■
小松市立博物館
■
小松市立錦窯展示館
■
小松市立宮本三郎美術館
copyright(c) komatsu city All Rights Reserved.
※展示替えのため11月26日から12月3日まで臨時休館します。ご了承ください。
12月4日より通常通り開館します。12月4日からは「志野と茶道具展」を開催します。
≪参考≫
特別展「生誕100年 二代浅蔵五十吉展」
九谷で初めて芸術院会員になり文化勲章を受章した二代浅蔵五十吉(1913〜1998)の生誕100年を記念する展覧会。
会場:小松市立博物館、小松市立本陣記念美術館
会期:平成24年10月13日(土)〜11月25日(日)
開館時間:午前9時〜午後5時(ただし入館は2会場それぞれ午後4時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合その翌日)、祝日の翌日(土日祝日は除く)
「佐渡の印象飾鉢」(1980年、日本藝術院蔵)
「孔雀譜飾皿」(1969年、当館蔵)
「釉彩 華陽 飾皿」(1977年、個人蔵)
「岩煌 花器」(1964年、個人蔵) →写真
など、代表作を含む約100点を展示し、生涯にわたり常に新しい表現に意欲的に挑戦し続けた二代浅蔵五十吉の陶芸家人生に迫ります。
【関連イベント】
●NHKアーカイブ上演会 新日本紀行「五彩の窓」(S47年2月放送)
10月27日(土) 13:30〜14:30 絵本館ホール19番館
ゲストトーク 三代浅蔵五十吉氏 要予約(無料)
●器を楽しむワークショップ
・やきもの展示 10月27日(土)・28日(日) 9:00〜17:00
絵付体験作品(夏休み中に行ったワークショップの作品)
と浅蔵ファミリーの作品を展示 見学自由(無料)
・スィーツ作り体験
10月28日(日) 9:30〜11:00 松雲堂 講師 内本悦子氏
九谷の器に盛って手作りお菓子を盛りつけましょう
一人500円(お菓子材料費) 定員20名 要申込み
●One Dayコンサート 音さんぽ
11月4日(日)11:30〜(本陣記念美術館) 13:30〜(小松市立博物館)
申込み不要(博物館・本陣記念美術館では入館料が必要です)
●五十吉茶会
11月10日(土)10:00〜15:00(仙叟屋敷)
五十吉のお茶碗でお抹茶を一服。お菓子付。
前売り券 一人500円
●やきもの散歩(バスツアー)
11月17日(土) 9:30〜15:30
コース:浅蔵展→錦窯展示館→登窯→五十吉陶房→(昼食)→能美市立美術館
参加費 2,100円(昼食、入館料込み) *要申込み
【関連展覧会】
●「初代徳田八十吉と二代浅蔵五十吉」 錦窯展示館 〜12月2日(日)
●「二代浅蔵五十吉」登窯展示館 10月13日(土)〜11月25日(日)
両館ともこまつミュージアム・パスポート、シニアパスポート対象展覧会