特別展「前田利常公の足跡〜小松城ものがたり〜」開催のお知らせ
加賀前田家三代・前田利常が、隠居地の小松城に入城してから380年
利常の生涯にふれるとともに、利常書状や小松城関係資料を展示!
寛永16年(1639)6月、加賀前田家三代の利常は家督を長子の光高に譲り、翌年の6月には隠居地の小松城に入城。城の整備を進めるとともに、産業に保護奨励や文化の振興、町の整備を行うなど、利常は近世小松町の礎を築きました。利常の小松入城から380年。利常の生涯に触れるとともに、利常書状や小松城関係資料を展示します。
★入館無料★
会期:令和2年9月26日(土曜日)〜11月23日(月・祝)
休館日:水曜日・祝日の翌日
開館時間:9:00〜16:00※
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来館の際は、マスクの着用、手指の消毒、検温、氏名・住所・電話番号の記入をお願いしております。
また、当分のあいだ開館時間を短縮して16:00までとしております。状況により会期・開館時間の変更が生じる場合があります。
お客様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
◇特別展図録販売!
『前田利常公の足跡〜小松城ものがたり〜』
定価300円(税込み) A4カラー全21ページ
目次 利常公の生涯
小松城
利常公の書状
利常公と小松
◇関連行事
市史講座「一番大名」前田利常の軌跡
講師 見瀬和雄 金沢学院大学名誉教授
講座ののち、本丸櫓台石垣などの小松城史跡めぐりも行います
日時:11月15日(日曜日)10時〜・14時〜(2回開催)
開場:小松市公会堂4階大会議室
定員:各回30名(事前申込要・先着順)
10月20日(火曜日)午前9時から電話で申込受付します。
【申込先】小松市市史編纂事務局(小松市立図書館内)
電話(0761)24−5315
Page : [22]
<< |
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
| >>
小松市立博物館
〒923-0903
石川県小松市丸の内公園町19番地
TEL 0761-22-0714
mail:museum@city.komatsu.lg.jp
■
当館について
■
ご利用案内
■
アクセス
■
販売図録一覧表
■
年間スケジュール
■
小松市立錦窯展示館
■
小松市立本陣記念美術館
■
小松市立宮本三郎美術館
copyright(c) komatsu city All Rights Reserved.
利常の生涯にふれるとともに、利常書状や小松城関係資料を展示!
寛永16年(1639)6月、加賀前田家三代の利常は家督を長子の光高に譲り、翌年の6月には隠居地の小松城に入城。城の整備を進めるとともに、産業に保護奨励や文化の振興、町の整備を行うなど、利常は近世小松町の礎を築きました。利常の小松入城から380年。利常の生涯に触れるとともに、利常書状や小松城関係資料を展示します。
★入館無料★
会期:令和2年9月26日(土曜日)〜11月23日(月・祝)
休館日:水曜日・祝日の翌日
開館時間:9:00〜16:00※
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来館の際は、マスクの着用、手指の消毒、検温、氏名・住所・電話番号の記入をお願いしております。
また、当分のあいだ開館時間を短縮して16:00までとしております。状況により会期・開館時間の変更が生じる場合があります。
お客様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
◇特別展図録販売!
『前田利常公の足跡〜小松城ものがたり〜』
定価300円(税込み) A4カラー全21ページ
目次 利常公の生涯
小松城
利常公の書状
利常公と小松
◇関連行事
市史講座「一番大名」前田利常の軌跡
講師 見瀬和雄 金沢学院大学名誉教授
講座ののち、本丸櫓台石垣などの小松城史跡めぐりも行います
日時:11月15日(日曜日)10時〜・14時〜(2回開催)
開場:小松市公会堂4階大会議室
定員:各回30名(事前申込要・先着順)
10月20日(火曜日)午前9時から電話で申込受付します。
【申込先】小松市市史編纂事務局(小松市立図書館内)
電話(0761)24−5315