企画展「しらべてみよう!むかしのくらし」開催のお知らせ
博物館2階で「しらべてみよう!むかしのくらし」を開催。
むかしの台所や居間、米作りのようすを再現しています。また、洗濯やアイロン、あかり、暖房器具など、様々なむかしの道具も展示します。
今回は「むかしの教科書からみるライフスタイル」のテーマで特集展示をします。大正や昭和の家事や作法の教科書から、台所の設備や洗濯の仕方など、学校でどのように学んでいたか紹介します。
高校生以下と、小松市内在住の65歳以下の方は無料でご覧いただけます(※年齢と住所のわかるものをご提示ください)。
この機会にぜひ御覧ください。
◆会 期:2020年12月12日(土曜日)〜2021年3月14日(日曜日)
◆休 館 日:水曜日(祝日の場合はその翌日)・祝日の翌日・年末年始(12月29日〜1月3日)
◆開館時間:午前9時〜午後16時(当面の間短縮開館)
◆入 館 料:一般300円/高校生以下無料
※小松ミュージアムパス利用可※障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料
※新型コロナウイルス感染感染拡大防止のため、当面開館時間を短縮しております。また、状況により、会期・開館時間の変更が生じる場合があります。入館の際、手の消毒やマスクの着用、連絡先のご記入をお願いしております。ご了承ください。
○カンタン工作コーナー(土日)
ぶんぶんごまや紙でっぽうなど、簡単なおもちゃを作れます。
◆場所:2階展示室
◆日時:会期中の土日 午前10時〜11時、午後2時〜3時の間随時
※予定は変更になることがあります。
○アプリ「ポケット学芸員」100番〜
展示解説を見ることができます。
○コレクションデータベース
むかしの道具を検索できます。(当ページ右側「所蔵品を検索する」をクリック)
★同時開催 ミニ企画展「能順と連歌」
常設展「小松の文化と歴史」
常設展「小松の石」もご覧いただけます。
Page : [2]
<< |
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
| >>
小松市立博物館
〒923-0903
石川県小松市丸の内公園町19番地
TEL 0761-22-0714
mail:museum@city.komatsu.lg.jp
■
当館について
■
ご利用案内
■
アクセス
■
販売図録一覧表
■
年間スケジュール
■
小松市立錦窯展示館
■
小松市立本陣記念美術館
■
小松市立宮本三郎美術館
copyright(c) komatsu city All Rights Reserved.
むかしの台所や居間、米作りのようすを再現しています。また、洗濯やアイロン、あかり、暖房器具など、様々なむかしの道具も展示します。
今回は「むかしの教科書からみるライフスタイル」のテーマで特集展示をします。大正や昭和の家事や作法の教科書から、台所の設備や洗濯の仕方など、学校でどのように学んでいたか紹介します。
高校生以下と、小松市内在住の65歳以下の方は無料でご覧いただけます(※年齢と住所のわかるものをご提示ください)。
この機会にぜひ御覧ください。
◆会 期:2020年12月12日(土曜日)〜2021年3月14日(日曜日)
◆休 館 日:水曜日(祝日の場合はその翌日)・祝日の翌日・年末年始(12月29日〜1月3日)
◆開館時間:午前9時〜午後16時(当面の間短縮開館)
◆入 館 料:一般300円/高校生以下無料
※小松ミュージアムパス利用可※障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料
※新型コロナウイルス感染感染拡大防止のため、当面開館時間を短縮しております。また、状況により、会期・開館時間の変更が生じる場合があります。入館の際、手の消毒やマスクの着用、連絡先のご記入をお願いしております。ご了承ください。
○カンタン工作コーナー(土日)
ぶんぶんごまや紙でっぽうなど、簡単なおもちゃを作れます。
◆場所:2階展示室
◆日時:会期中の土日 午前10時〜11時、午後2時〜3時の間随時
※予定は変更になることがあります。
○アプリ「ポケット学芸員」100番〜
展示解説を見ることができます。
○コレクションデータベース
むかしの道具を検索できます。(当ページ右側「所蔵品を検索する」をクリック)
★同時開催 ミニ企画展「能順と連歌」
常設展「小松の文化と歴史」
常設展「小松の石」もご覧いただけます。